JR東海道本線(東京~熱海)
川崎駅
横浜駅
戸塚駅
大船駅
藤沢駅
辻堂駅
茅ケ崎駅
平塚駅
二宮駅
鴨宮駅
小田原駅
JR南武線
矢向駅
武蔵小杉駅
武蔵中原駅
武蔵新城駅
久地駅
宿河原駅
登戸駅
中野島駅
稲田堤駅
八丁畷駅
浜川崎駅
JR鶴見線
鶴見駅
鶴見小野駅
弁天橋駅
浅野駅
安善駅
JR横浜線
東神奈川駅
大口駅
菊名駅
新横浜駅
鴨居駅
中山駅
長津田駅
成瀬駅
町田駅
古淵駅
淵野辺駅
矢部駅
相模原駅
橋本駅
JR根岸線
関内駅
石川町駅
山手駅
根岸駅
磯子駅
新杉田駅
JR横須賀線
新川崎駅
保土ケ谷駅
東戸塚駅
東逗子駅
JR相模線
香川駅
宮山駅
入谷駅
南橋本駅
JR中央本線(東京~塩尻)
相模湖駅
JR京浜東北線
鶴見駅
新子安駅
東神奈川駅
JR湘南新宿ライン
保土ケ谷駅
東戸塚駅
JR御殿場線
下曽我駅
京王相模原線
京王稲田堤駅
若葉台駅
小田急小田原線
向ヶ丘遊園駅
読売ランド前駅
百合ヶ丘駅
新百合ヶ丘駅
鶴川駅
玉川学園前駅
町田駅
相模大野駅
小田急相模原駅
相武台前駅
座間駅
本厚木駅
伊勢原駅
秦野駅
渋沢駅
栢山駅
富水駅
螢田駅
小田原駅
小田急江ノ島線
東林間駅
南林間駅
鶴間駅
大和駅
桜ヶ丘駅
高座渋谷駅
湘南台駅
善行駅
藤沢本町駅
本鵠沼駅
小田急多摩線
栗平駅
東急東横線
新丸子駅
武蔵小杉駅
元住吉駅
日吉駅
綱島駅
菊名駅
妙蓮寺駅
白楽駅
東白楽駅
東急目黒線
多摩川駅
東急田園都市線
高津駅
溝の口駅
宮崎台駅
宮前平駅
鷺沼駅
藤が丘駅
青葉台駅
長津田駅
中央林間駅
東急こどもの国線
恩田駅
京急本線
京急川崎駅
八丁畷駅
鶴見市場駅
京急鶴見駅
京急新子安駅
子安駅
黄金町駅
南太田駅
井土ヶ谷駅
弘明寺駅
上大岡駅
屏風浦駅
杉田駅
京急富岡駅
京急大師線
港町駅
鈴木町駅
川崎大師駅
東門前駅
大師橋駅
小島新田駅
京急逗子線
神武寺駅
相鉄本線
西横浜駅
天王町駅
星川駅
和田町駅
上星川駅
西谷駅
鶴ヶ峰駅
二俣川駅
瀬谷駅
大和駅
相模大塚駅
さがみ野駅
かしわ台駅
相鉄いずみ野線
湘南台駅
伊豆箱根鉄道大雄山線
穴部駅
塚原駅
横浜市高速鉄道1号線・3号線
岸根公園駅
片倉町駅
三ツ沢下町駅
伊勢佐木長者町駅
阪東橋駅
弘明寺駅
上大岡駅
上永谷駅
横浜新都市交通金沢シーサイドライン
海の公園柴口駅
江ノ島電鉄線
石上駅
江ノ島駅
腰越駅
由比ヶ浜駅
和田塚駅
湘南モノレール
大船駅
西鎌倉駅
湘南江の島駅
横浜市高速鉄道4号線
高田駅
日吉本町駅

不動産投資で利益を出すために、利回りについて知ろう!

どんな投資においても、投資額に対して、できるだけ大きな利益を得たいと思うのは、当然です。
もちろん、不動産投資においても同じです。不動産投資についての説明や各会社のHPなどを見ていると、「利回りが高い」「利回りがよい」などと書かれているのを見ることがあります。
不動産投資における利回りと、一般的な利回りとは違うのでしょうか?不動産投資における利回りとはどういうことを言うのでしょうか?効率的な不動産投資をする際に、利回りについてはどのように考えればいいのでしょうか?

ここでは、不動産投資に関わる利回りについて、詳しくご説明します。

利回りの種類と計算方法

そもそも、利回りとは、運用資金に対する1年あたりの利益の割合のことです。

不動産利回りと一般的な利回りは異なります。ここでは、不動産投資における利回りの種類とその計算方法についてご説明します。それぞれの特徴を知ることによって、数字のトリックにはまらないようにしましょう。

【想定利回り】

文字通り、最初に想定した利回りのことです。
空き室がなく、すべての部屋が入居している満室状態だと仮定した利回りです。

(計算式)

(不動産投資で得られる全収入)÷(物件価格)×100

(例)

1室5万円の部屋20室のマンションを1億円で取得した場合の想定利回りは、

(5万×20室×12か月)÷1億円×100=12%

【表面利回り】

表面利回りとは、経費(管理費、税金など)を含まず計算しますが、空室状況は反映させます。

(計算式)

(現在の不動産投資で得ている全収入)÷物件価格×100

(例)

先ほどと同じマンションですが、月平均3室の空き室があった場合の表面利回りは、

(5万×17室×12か月)÷1億円×100=10.2%

【実質利回り】

実質利回りとは、表面利回りに経費を計上した利回りのことです。中古物件などで、修繕費、リフォーム代などがかかると、利回りが下がります。実質利回りでは、経費を差し引いているので、実際の運用利回りがわかります。

(計算式)
(現在の不動産投資で得ている全収入-経費)÷物件価格×100

(例)
先ほどと同じマンション、同じ空室率で、リフォーム代他に3
00万円かかった場合の実質利回りは、

(5万×17室×12か月-300万)÷1億円×100=7.2%

これだけは知ってほしい!利回りの知識

日本全国のエリア別の利回りの平均相場については、後述していますが、エリア別の利回りの平均さえあれば、OKと言えるのでしょうか?不動産投資の利回りは、家賃が入るという前提で計算されていますが、極端な話、空き室率100%、入居率0%という場合も考えておく必要があります。

先ほどの1億円で取得したマンションの利回りが5%と考えてみましょう。1年間の家賃収入は、500万円になります。1億円について、金利2%で全額融資、返済期間35年とする場合、1年の返済額は、約400万円になります。ローン返済に加えて、管理を管理会社に委託した場合は、管理費などが発生します。また、修繕費などの積み立ても必要になります。

つまり、「これだけは欲しい!利回り」とは、一般的な利回りより1~2%程度高い利回りになります。そのような物件なら、一安心です。

【理想的な利回り】

ワンルームマンション(区分マンション)新築で5%程度 中古なら8%程度
アパート1棟新築で8%程度 中古なら10%程度
戸建て新築で10%程度 中古なら18%程度

もちろん、その他のいろいろな条件等によっても異なりますが、上
記の数字を目安にして選ぶとよいのではないでしょうか。

エリア別平均利回り

地域による利回りの差も若干ありますので、あなたが投資したいエリアの数字をご確認ください。

【東京・城南地区(目黒区・世田谷区)】ワンルーム:4.4%、ファミリー向け:4.4%

【東京・城東地区(墨田区・江東区)】ワンルーム:4.4%、ファミリー向け:4.8%

【札幌】ワンルーム:5.6%、ファミリー向け:5.7%

【仙台】ワンルーム:5.6%、ファミリー向け:5.8%

【さいたま】ワンルーム:5.4%、ファミリー向け:5.5%

【千葉】ワンルーム:5.3%、ファミリー向け:5.5%

【横浜】ワンルーム:5.1%、ファミリー向け:5.3%

【名古屋】ワンルーム:5.1%、ファミリー向け:5.3%

【京都】ワンルーム:5.3%、ファミリー向け:5.3%

【大阪】ワンルーム:5.0%、ファミリー向け:5.1%

【神戸】ワンルーム:5.3%、ファミリー向け:5.3%

【広島】ワンルーム:5.8%、ファミリー向け:6.1%

【福岡】ワンルーム:5.3%、ファミリー向け:5.4%

「それほどの差はない」と考えるのか、「こんなに差があるのか」と考えるのかは、考え方の違いですが、不動産投資は、もとになる数字が非常に大きいので、ほんの少しの差が大きな差になります。

また、地価との関連で、都市部のような地価が高いエリアは、少なくとも5%前後はほしいところです。エリア別の利回り相場をまとめましたが、全国展開している会社や、その地方に足場を置いて強みを持っている会社などがあります。どちらを選ぶかは、しっかり会社の方針などを聞いて選ぶといいでしょう。

利回りから物件を見るときに、気をつけるべきポイント

利回りの数字が高ければ高いほど、収益が上がり、返済計画にも余裕が出ます。だから、利回りが高い物件を選ぶことはとても重要ですが、そこには見落としてはいけないポイントもあります。順番にご説明します。

中古の1棟物件で気をつけるべきポイントは?

中古の1棟物件で想定利回りが高くても、空き室リスクというものが常にありますので、空き室を考慮した表面利回りも必ずチェックしましょう。空き室を考慮した表面利回りが悪くても、満室にさえなればいいのだからと見切り発車してしまいがちですが、物件になにか原因があり表面利回りが下がっていることも考えられますから、そこはしっかり確認すべきポイントです。

もし、何かトラブルが原因で表面利回りが悪い場合は、さらに下回るリスクもありますから、特に中古の1棟物件については要注意です。

実質利回りで投資物件を選ぼう!

家賃収入だけで見ると、利回りが満足できる数字になっている場合でも、さまざまな支出を計上すると、利回りがガクンと落ちる、あるいは利益が出ない場合もありますから、想定できる支出を考えたうえで判断しましょう。

不動産投資に必要な経費には、以下のものがあります。

税金、損害保険料、司法書士や税理士への報酬、減価償却費、金利を
含むローンの返済、管理会社に支払う管理料、修繕費、修繕積立金、事業経費など。

これらの支出の中には、修繕費のようにかかった時だけ一時的に必要なものと、
継続して必要なものがあります。支出を反映した実質利回りを必ずチェックしましょう。

高利回りだからと言って飛びつかない!

つい、高利回りの物件を見ると飛びつきたくなりますが、なぜ、そんなに高利回りなのかをチェックすることが大切です。高利回りということは、売却価格が他に比べて安いということですが、なぜ、安いのか要チェックです。安くなる要因としては、立地がよくない、築年数、事故物件、耐震性、入居者が一つの企業、大学などに依存などが考えられます。こういう物件は、売却しにくいということも考えておきましょう。

まとめ

不動産投資を考えるときに、必ず考慮しなければならないのが利回りです。
3種類の利回りの違いを知り、物件を選ぶ際の参考になさってください。
しっかり利回りを見極めて、高収益を目指しましょう。